加賀棒梅茶&ショコラおかき
さてと、今日も4時間の生放送こなして前回の続きを更新!(年明けから担当曜日増えました。。。ぼーっとしてると、金曜日のお茶の紹介の記事のアップが滞ってしまい。。。→今日はこれで、明日の放送前に先週分がアップできますっ!・・・なんとか間に合った!!)
2月ですね。あちこちで梅見のイベントが行われています。
そこで、今回は、ほうじ茶・番茶シリーズにも梅が登場!
加賀棒茶。。。石川県のお茶=茎を焙じたお茶「棒茶」ということで、加賀棒茶!
これに、シソと梅干しの果肉をブレンドしたフレーバーティーが「加賀棒梅茶」
それに、バレンタインデー前日の放送ということで、「ショコラおかき」というお菓子をあわせてみました。
見た目は、直径2,3センチほどの丸い球。それに、チョコの色、抹茶の色、白、ピンクの4色があって。。。
食べるとサクッとした食感のお菓子です。(写真撮っておけばよかったなぁ…て、毎回思っているんだけど、放送はじまっちゃうと写真をとりそこねてしまいます)
ほうじ茶なので、熱湯でさっと抽出!香りはほんのり梅の香り。。。
いつものようにお味見スタッフくんにお味見をおねがいすると。。。
「水色は、薄めのほうじ茶といった感じ。。。」と見事な(?)コメントが。。。さすがに、お味見歴も1年以上!”水色(すいしょく)”(抽出したお茶の液体の色のことね)なんていう言葉がさらっと出てきます!(びっくり!)
「で、口に含むとちょっと酸味があって。。。」もぉ見事すぎます!完ペキ!!
それで、お菓子をいつものように「カリっ」といってくれました!(ラジオですから音は重要です)
この「ショコラおかき」コーティングしてあるチョコによって色がちがう(当り前か?)んですね。
食べてみて納得!普通のチョコは茶色。抹茶チョコ(これが一番おいしかったかも)は緑。ホワイトチョコは白。そして、ピンクはいちごチョコでした。
しかし、さすがのお味見スタッフくんもこの”いちご”にはすぐにたどりつけなかったみたいで、最初「アポロチョコのピンクの部分の味!」と表現!ま、的確ではあります。比喩がとても具体的で(笑)
中のおかきがほんのりお醤油味で、チョコと不思議なハーモニーを醸し出していました。
あまーいチョコでバレンタインもいいけど、さっぱりめのスイーツと、しゃきっと酸味のあるお茶で、お茶を楽しむのも身体にやさしいかも?
さて、そろそろ花粉が飛び始めたようですね!
次回あたりから花粉の時期にお勧めの「べにふうき」をご紹介していきましょうか。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 「粉末緑茶安らぎ」&「草加せんべい」(2018.04.20)
- 「箱根山麓紅茶リシール缶」&「箱根山麓紅茶クッキー」(2018.04.13)
- 「足柄茶 極上」&「石炭糖」(2018.04.06)
- 「足柄茶 春いちばんwith桜花」&「方寸」(2018.03.30)
- 「桜ほうじ茶」&「源氏パイ チョコ」(2018.03.23)
コメント