Y150で呈茶!
横浜開港150周年を記念してのイベントY150の会場内(無料で入れるゾーンだけど)で、すすり茶の呈茶スタッフをしてきました。
特設テントの中の都市交流コーナーに今週は地元の観光協会がブースを出しているのですが、その中に、足柄茶のコーナーがあります。ここで、足柄茶の販売とご紹介をしながら、すすり茶のリーフをお買い上げのかたに体験をしていただく。。。ということで、お手伝いに行ってきました。
先月は地元のあじさい祭りで呈茶スタッフをさせていただいたので、今回も!というのと、Y150のベントの様子も見てみたかった!というのもあって、ちょっとワクワクしながら出かけました。
こういうイベントの雰囲気ってなんか独特のものがあって、スタッフで入っていてもなんか楽しくなっちゃう♪感じ!
接客の合間を縫って、お隣のブースのかたとお話したり、周りのブースを回ったりしながら、“地元”のパンフレットをもらったり、お買いものしたり。。。と遠出したのになぜか地元のものばかり持って帰ったまーしゃなのですが、地元にいるより、純粋に(?)自分の暮らしている土地の逸品と向き合えるような???気がします。
番組用のお茶とお茶請けもしっかりゲット!してきました。
で、肝心の呈茶はどうたったの?って???
ハイ!回数を重ねて少し慣れてきたのもあって、さずがにドキドキはしませんでしたが、お客さまによってどんな質問が飛び出すか?ハラハラはしました。(汗汗)
でも、面白いことに(?)地元(足柄茶のね)のかたがイベントにやってきて、「あら、いつも飲んでるお茶だわ」っていう場面に何度が遭遇したんです。けっこう世間てせまいかも?
今回は、水出しのティーパックがけっこうよく売れました。
ペットボトルよりぐっとお得で美味しいからこれオススメです。
しかし、勤務時間終了間際にはさすがに疲れて足腰が重たくなってしまい。。。(歳のせいか?靴のせいか?立ち仕事に慣れないせいか??)せっかく横浜まで来たのだからどっか寄って帰ろう♪という気力もなく、帰宅ラッシュの電車で座れないまま家にかえったのでした。(もっと体力つけておかないと。。。)
というわけで、水出し用のお茶も仕入れたところで、明日は番組♪おたのしみに~!
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 「粉末緑茶安らぎ」&「草加せんべい」(2018.04.20)
- 「箱根山麓紅茶リシール缶」&「箱根山麓紅茶クッキー」(2018.04.13)
- 「足柄茶 極上」&「石炭糖」(2018.04.06)
- 「足柄茶 春いちばんwith桜花」&「方寸」(2018.03.30)
- 「桜ほうじ茶」&「源氏パイ チョコ」(2018.03.23)
コメント